■ポケットコンピュータ SHARP PC-1500/1501 と周辺機器たち
■プログラムはカセットテープに保存する?
パソコンのテキストエディタを使ったBASICプログラム作成に目途がつきました。次の課題はBASICプログラムの[SAVE/LOAD]です。「ピ〜〜ヒョロヒョロ〜ガ〜〜・・」とカセットテープに保存したのは大昔の話。 専用データレコーダー[CE-152] もありますが、ここはやっぱり現代風に行きましょう!
■ICレコーダーに録音する
まず試したのが仕事で使っているICレコーダー[SANYO ICR-PS182RM]。圧縮レベル可変のMP3録音モードとPCM録音モードを切り替えできる機種です。CE-150との接続コードで結び[CSAVE]でICレコーダーに保存。録音した音声ファイルを再生して[CLOAD]で読み込ませみました。
[CSAVE]は正常に実行されます。ICレコーダーには「ピ〜〜ヒョロヒョロ〜ガ〜〜・・」という音がちゃんと録音されています。ところが[CLOAD]を実行するとプログラムの読み込みに失敗します。録音レベルを変えたり、録音モードを変更したり、再生音量を調整したり・・とあらゆる可能性を試しましたが、全く駄目でした
PCMモードで録音した音声ファイル(WAV形式)を波形編集ソフトで見てみました。すぐに気付くのは明らかに録音レベルが低すぎることです。CE-150の出力インピーダンスと録音側の入力インピーダンスが合っていないようです。
対策は・・ICレコーダーで録音したファイルを[SoundEngine]などの波形編集ソフトでレベル調整すればOK。
- ICレコーダーでPCM録音
- [SANYO ICR-PS182RM]はUSB端子装備なのでパソコンに直付け
- WAVファイルをパソコンに転送
- [SoundEngine]で波形編集・・・
・・と作業しながら「パソコンに直接録音した方が早いじゃん・・」と気付きました。
■パソコンに録音する その1
次はパソコンへの直接録音を試しました。ノートパソコン[SONY Type-S VGN-SZ93NS]のマイク端子とヘッドホン端子を利用してCE-150と接続します。録音再生には[SoundEngine]を使っています。
[SoundEngine]の録音モード設定
- サンプリング周波数:11025Hz
- ビット数:8
- チャンネル数:1
- 録音音量:最大
[SoundEngine]で録音スタートしてからPC-1500で[CSAVE]を実行します。録音自体は簡単です。保存したファイルを[SoundEngine]の再生モードで見てみると・・やはり録音レベルが低いです。このファイルを再生して[CLOAD]を実行しましたが予想通り読み込みに失敗します。
[SoundEngine]はフリーとはいえ充実した波形編集機能を持っています。録音レベルは自由に補正可能です。音量補正機能として、オートマキシマイズ、ノーマライズ(正規化)、コンプレッサー、ノイズゲートなど豊富です。このうちオートマキシマイズが一番簡単です。レベルを最大の0.0dBに設定するだけです。波形が0dB付近まで増幅され、レベルメーターもクリップレベル(レッドゾーン)まで振れるようになります。この補正ファイルを再生して[CLOAD]を実行、見事にPC-1500に読み込み成功しました!!
読み込みが成功したかどうかは[PC-1500]の表示窓を見ていれば分かります。「ピ〜〜ヒョロヒョロ・・」が始まった直後の音の変わり目で[CLOAD]の表示が消えれば成功、[CLOAD]の表示が消えない場合は失敗しています。※プログラム名が設定してあるときは、音の変わり目でプログラム名が表示されれば成功、表示されない場合は失敗です。
オートマキシマイズ以外の方法では、ピークコンプレッサーでボリューム調整する方法も良さそうです。私のノートパソコン(VGN-SZ93NS)ではボリュームを20dBに設定するとベストでした。
※フリーの波形編集ソフトとして[SoundEngine]をお薦めします。
→http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
■パソコンに録音する その2
Panasonic LetsNote R6でも同じように試してみましたが、プログラムの録再は失敗しました。
原因はR6内蔵サウンドカードから発生するノイズです。R6にヘッドホンをつないでみると不定期に「ザー」というノイズが聴こえます。録音したプログラムデータにノイズが乗ってしまうので、読み込み時にエラーが発生します。全然ダメでした・・。
R6はモバイルマシンですからサウンド機能はおまけ程度です。パソコン録音するには、それなりのサウンド性能も必要ですね。
<<INDEXに戻る
|